top of page

Sun and Moon Yoga

​インストラクター

リザ・ロウィッツ

リザ・ロウィッツは2003年にSeva*のごとくサンアンドムーンヨガスタジオを創設したスタジオのディレクターです。リザはリストラティブヨガ、陰ヨガ、ヴィンヤサフロー、パートナーヨガ、チベットハートヨガ、チベタンボールサウンドヒーリング、コミュニティチャリティーヨガなどの様々なヨガのスタイルを日本に普及させることに貢献してきました。また慈悲の瞑想をいち早く日本に紹介し、普及活動を行いました。可能な限りすべての人がヨガに触れる機会があるように願っています。そしてコミュニティを作りこの世界の役に立ちたいと願っています。

 

この20年間、リザは、自らの心を開くこと、そして他者に奉仕するようにと生徒を励ましてきました。何千人ものリストラティブヨガ講師を育成し、何百人ものヨガ講師のメンターとなっています。アカデミー賞受賞俳優、グラミー賞受賞のミュージシャン、王族、軍人、忍者、ニュースキャスター、有名なコメディアンなど、大勢の人々にヨガを伝えてきました。他にもGoogleジャパン、グランドハイアット東京、リッツカールトン東京、楽天、メルリンチ、プライスウォーターハウスジャパン、ゴールドマンサックス、イマジネーション、ビーコンコミュニケーションズKK、マインドシェア、ユニリーバジャパン、エフィシェンシー・キャピタル・アドバイザーズ、ネスレ、テンプル大学、在日アメリカ大使館、在日ドイツ大使館、ポラロイド、インターナショナルスクールKAIS/ASIJ/カナディアンスクールなどでヨガを指導し、また日本、アメリカ、バリ、台湾、オーストラリア、ニュージーランド各地でリトリートを開催してきました。

 

また、35年にわたり学び続けているチベット仏教にも情熱を持っています。2013年には7年に渡る大乗仏教の講座を修了しています。カリフォルニア大学バークレー校のAwareness Training Institute and the Greater Good Science Centerにてマインドフルネス瞑想ティーチャーの認定を受けています。(認定コースのメイン指導者は、ジャック・コーンフィールド先生とタラ・ブラック先生)

 

リザ自身のマインドフルネスの練習が、作家としてのリザの「書くこと」を支えてくれています。ヨガと書くことが人生を救って元気づけてくれるおかげで自分自身を発見し、愛、喜び、創造性とコミュニティを周りにも還元できています。ニューヨークタイムズ、ハフィントンホスト、ヨガジャーナル、ヨガジャーナルジャパン、ヨギーニ、ヨガインターナショナル、エレファントジャーナル、シャンバラサン、ワンダーラスト、アサナ、マニフェストステーション、オリジン、マントラ、グロマド、ジャパンタイムズに寄稿しています。また、これまでに20冊の本を出版しました。代表作は、ベストセラーとなった『Yoga Poems: Lines to Unfold By』(日本語訳:『ヨガ・ポエム Lines to Unfold By』)、『Sacred Sanskrit Words』(リーマ・ダッタと共著)、『Jet Black and the Ninja Wind』(桶谷省吾と共著)、『Up from the Sea』(3-11の災害からヒントを得たヤングアダルト向け小説)があります。

 

東京大学でライティングの教鞭をとった経験があるほか、立教大学、サンフランシスコ州、Sharjah インターナショナルブックフェスティバル(UAE)、ウブド・ライターズ&リーダーズフェスティバル、バリスピリットフェスティバル、香港リテラリーフェスティバル、ジャパンライターズカンファレンスなどに招かれて講義やプレゼンテーションを行いました。National Endowment for the Arts、National Endowment for the Humanities、The California Art Council、PEN、Asian Pacific American Librarians Association、SCBWI、U.S. -Japan Friendship Commissionなど、数々の団体から賞を受けています。プライベートでは、10代の息子と2匹の保護犬の母親です。

*Sevaとはサンスクリット語で見返りを求めず誰かのスピリチュアルな成長とコミュニティの向上に貢献する行為

  • RSS
  • Instagram
  • Facebook

エム・ベッティンジャー

The Laban Centre for Movement and Dance Middlesex University にてダンスを学んでいた時にヨガに出会う。人生で辛い経験をし、前向きな変化を求めていたときに再びヨガを始める。Sun & Moonの扉をくぐったときに、そこが自分のサンクチュアリ(聖域)であると確信したエムは、長い間自分を導いてくれているリザ・ロウイッツに心からの感謝と敬意を抱いている。

Centered Yoga Foundation で全米ヨガアライアンス500時間のトレーニングを修了。


Sun & Moon主催リストラティブ・ヨガ指導者養成コース及びヨガ指導者養成コース100時間卒業。デイビッド・スウェンソンのアシュタンガ・ヨガ指導者養成コース40時間修了。

自身の練習はアシュタンガ、ヴィンヤサフロー、ダンスを行っている。生徒が探求し、解放して、内面・外面共に変化していくことを楽しんでほしいと願っています。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

福元久美子

​(クミコ)

クミコは肩こりや頭痛といったオフィスワーカー特有の症状や、様々なプレッシャーによるストレスフルな状況の中で、ヨガがもたらす心身回復の素晴らしさに出会い、指導を開始する。現在もマーケティングスペシャリストとヨガ指導者の2つの生き方を楽しみながら実践している。

高い観察力と、個人にあわせた的確でわかりやすい指導に定評があるクミコのクラスはアイアンガーヨガをベースとし、アラインメントを重視している。深く細かく体の感覚に意識を運ばせ、ひとつのアーサナが次のアーサナへの準備となるように無理なく練習でき、深い内省と気づきをもたらしていく。

 

普段はドミニカ芹ヶ野氏と奥野恵子氏に学び、アシスタントを務め、ヨーガ療法を木村慧心氏に学ぶ。海外の著名な指導者のもとでも継続的にトレーニングを続けている(Marla Apt、Gabriella Giubilaro、Ramanand Patel、Lisa Walford)。

・全米ヨガアライアンス認定ヨガ講師(500時間)

・ インド政府認定ヨーガ療法士(日本ヨーガ療法学会/スワミ・ヴィヴェーカナンダ・ヨーガ研究財団)

・リザ・ロウィッツによるリストラティブヨガ指導者養成および各団体でリストラティブヨガ養成を修了

・上級アイアンガーヨガ指導員Lisa WalfordによるInjury Management ティーチャートレーニング修了 

  • Instagram
Yuki_2.jpg

横田ゆき
​(ユキ)

世界最大クラスのコンピュータ製品サービス企業IBMで長く会社員生活を送り、心身を酷使した結果、次々と病気を発症し、手術を受けなければならない身体になっていた。そんな時期にヨガに出会い、2004年から、Sun&Moonや様々なヨガスタジオで練習を重ねる。

 

ヨガの練習を続けていくうちにヴィーナスヨガの創始者、セーラ・シヴァニと出会い、これがゆきのヨガ観を変える大切な出会いとなる。それまで、多くのアーサナができるようになることばかりに固執していた考え方は少しずつ変わり、孤独を抱えがちな現代を生きる女性にとって、繋がることがいかに必要で、癒しとなることを学ぶ。

ゆきはシヴァニの教えを受けに度々オーストラリアを訪れており、日本でシヴァニがワークショップを開催するときはアシスタントを務め、また沖縄VenusYoga TTCのオーガーナイザーを務める。2016年ヨガフェスタ横浜にて、VenusYogaアカデミークラスを担当。

現在は、都内のヨガスタジオでヨガを指導するかたわら、小さな子供を持つママへのヨガを、自主開催で提供している。

  • Instagram

​香取聖美

​(キヨミ)

普段システムエンジニアとして働き、長時間の座り仕事からくる慢性的な肩凝りと時々襲ってくる腰痛に悩まされていたころ、もともと興味を持っていた気功や目に見えないエネルギーの世界に癒しを求めて2002年より太極拳を習い始める。2009年には本格的にヨガの練習も始める。同時にアーユルヴェーダの叡智に出会い、「これだ!」と思い学び始め、アーユルヴェーダヨガインストラクターとライフスタイルコンサルタントの資格を取得。
その後、自宅で他の人達にもアドバイスをする機会を得つつ実践を続け、アーユルヴェーダ上級マイスターを取得。

レイキのプラクティショナーでもある。2012年1月、マイルズ・マエダ先生よりレイキ・レベル1の伝授を受け、同年中にレベル2及びレベル3を修了し「Master Student」となる。2014年10月に、Reiki 1000-day Practiceを迎え、2017年より伝授も始め、現在も毎日レイキを実践中。

これまで習ってきた事や、先生方が自分にしてきてくれたように、生徒の皆さんをサポートすることを楽しみにしています。

  • Instagram
20200314SMDSC00192_edited.jpg

福井佳那子
(カナコ)

美術大学在学中に身体表現に触れる中で「身体が持つ魅力」について興味を抱き、同時期にヨガと出会う。当時はトレーニング要素を重視していたが、社会人になりヨガから離れた状態でストレスと対峙したことで、心身の健康に与えるヨガの素晴らしさに改めて気付く。

学びを深めるべく通いだしたスクールで、藤田真弓先生によるリストラティブヨガを体験し、回復の力に衝撃を受ける。真弓先生の卒業スタジオでもあるサンアンドムーンを知り、そのまま虜へ。

香取聖美先生よりレイキのことを知り、Level1・2を聖美先生より、Level3をMiles Maeda先生より伝授を受け、2018年にMaster Studentとなる。

日々がより快適になるきっかけを見つけたり、素敵な時間が過ごせるようなお手伝いをできたらと願っています。

【資格】

・IHTA認定ヨガインストラクター1級

・全米ヨガアライアンス RYT200

・Leza Lowitsによるリストラティブヨガ指導者養成コース(ベーシック、アドバンスド)

・Reiki Master Level

・AEAJ アロマテラピーアドバイザー資格

  • Instagram
  • Facebook
KANAKO.JPG
Karryn Miller_edited.jpg

カーリン・ミラー

カーリンはサンアンドムーンヨガ初の指導者養成コースを終了した2008年にヨガ指導をスタート(当時をご存知の方は"KC"というニックネームを覚えているかも!)。一旦日本を離れ、2009年にYoga Districtが開催するStreet Yoga Teacher Training (住む場所、貧困、トラウマなどに困っている若者やファミリーにヨガとマインドフルネスを伝える指導者を育成するトレーニング) を終了し、ワシントンDCにてヨガ指導を再開。同じ時期に、ホームレスシェルターや不利な状況下にある学校などさまざまな場所の人々もヨガに接する機会を持てるようサポートする団体、Yoga Activistを通じてボランティア活動にも励む。

ベトナム、インド、韓国にも住んだ経験のあるカーリンは、ベトナムにてHart Lazerによる200時間TTCを修了。またSTOTTピラティス認定を取得しハノイのZenith Yogaにて指導。また、「Every Kid's Yoga: Teaching Yoga to Children with Special Needs」TTCも修了し、レイキレベル3の認定も受けている。 

ニュージーランド出身。再び、日本に戻り、子供から大人まで、さまざまな年代の人々にヨガを伝えている。

  • Instagram

トンプソン浩美
​(キティ)

17年以上に渡り国内外でヨガの練習・指導を行なっており、ここ10年はボディワーク専門通訳者とし ても、著名な講師の指導者養成講座、ワークショップ通訳としても活躍中である。

【 資格 】


・RYT200 ( Association for Yoga and Meditation in India )
・Atma Jyoti Yoga in India 100時間講師養成講座終了
・サンアンドムーンヨガ認定解剖学講師養成講座終了
・バクティヨガ・ナダヨガ講師養成講座終了
・Omoluluマタニティヨガ講師養成講座終了
・ブリスベイビー産後・マタニティヨガ講師養成講座終了
・ヨガエドキッズヨガ講師養成講座終了

  • Instagram
  • RSS
bottom of page